Python

returnについて

def culc(a, b=1, squares=, cubes=): squares.append(a ** 2) cubes.append(b ** 3) return squares, cubes print(culc(1))print(culc(2, 3))print(culc(3, 4)) print(culc(4, 5)) こちらの問題について考えました。 今までdef文をそのままprintしようとし…

enumerate()について

インデックス番号、要素の順に取得できる。

Pythonにおけるfor i in range()について

for i in range(1,11,2): print(i,end",") #1,3,5,7,9, 11はprintされないことに注意です。

Pythonの[:]について

[開始:終了] 例えば[0:1] s="asahakomeha" s[0:1] #as のように位置指定できる。 指定しないとすべて表示され、範囲外は何も表示されないがエラーにはならない。

Pythonにおけるa//bとは

a//bは切り捨て除算 つまり割り算をしたときに小数部分を切り捨てるということ。 10//3は3 100//3は33 100//6は16 になる。

math.cos()とは

import math print(math.cos(math.pi)) とすると -1.0となります。 これはcosπ=-1だからだそうです。 cosπ/2=0と思いきや、π=3.14...から 6.123233995736766e-17になりました。

os.path.join(path1,path2)

path1とpath2を合わせて一つのパスにできる。

os.path.normpath()

パスを正規化できる関数。

パスの正規化

パスは様々な形(/や.など)で表すことができる。 これを一番シンプルな形式に書き直すこと。

dir()関数

モジュール(osやjsonなど)の持つ属性(関数など)を知ることが出来る。

pass

文が必要だが、何も動作してほしくないときに使う。

対話モードにおける(_)アンダーバー

>>> 4*416>>> _*232 のように最後の結果が_という変数に格納される。

対話モードとは

コマンドプロンプトでPythonと入力すると対話モードになる。 対話モードではこう書くとどうなるのかなを簡単に試すことが出来る。